「JT65/JT9/FT8」カテゴリーアーカイブ

ハム泣かせのビーバー

ビーバーとは Ubuntu 18.04 Bionic Beaver のこと。
グラフィックをオンボードにして Xenial Xerus 16.04 と Bionic Beaver 18.04 を別々の SSD にインストールした。 Bionic がどうしてもダメだという時の避難路のために。 この先 GNOME になるのはわかりきっているから。

Bionic にオンボード状態で nVidia ドライバーを ppa からインストール。 スグにはビデオカードを付けず、アプリ・インストールなどの作業をしていた。 今まで目にしたことのないワケわからぬメッセージが二回ほど現れた。『ドライブを停止できません』。

恐らくドライバー入れただけでオンボードで作業しているからだろうと想像する。

WSJT-X をインストールしようとした。
deb をダブルクリック、案の定 Ubuntu ソフトウェアに跳ばされる。
「インストールできません」と宣(のたま)う。
ならばと dpkg –force-conflicts と手段を変える。
いくつかのファイルがナイと仰る。

synaptic で確認すると、インストール済みにはなっているが、再インストールした。

ところが一個だけ synaptic にも存在しないファイルがあった。どうも Bionic になって削除(収録除外)になったようだ。
libreadline6 というファイルは
https://pkgs.org/download/libreadline6
からインストールした。

もう一つ、UAAC これも deb ダブルクリックではインストールできなかった。こちらも二つ synaptic からインストールした。

JA では既にマイナー趣味だが、世界的にもマイナーなんだろうか、ハムは・・・・・。

回り込み

いつの頃か覚えがないが、 18MHz FT8 で送信すると、 Dsub 15 ピン接続の三菱モニターにウロコが発生したり、画面がパカパカしたりしたことがあった。
そして 14 秒送信のハズが 6 秒で切れたり 11 秒で切れたりする。
ラッキーに QSO できた時、イザ、ログ入力と思ったら、今度はキーボードが動作しなかったということも。

JT65 で送信してみると、なんとパワーが不安定で出力ゼロになったりすることが 48 秒中二三度ある。
JT65 ではゼロになっても切れはしなが、 FT8 では切れたままになってしまう。

Dsub 15 ピンのケーブルにはモチロン、パッチンコアが付属しているが、それですら働いていないようだった。
年末ではあったがネットショップにオーダーして大晦日に届いた。
SignaLink USB とリグを結ぶケーブルを挟んでみる。
変化ナシ。
PC と SignaLink USB を結ぶ USB ケーブルにワンターンで挿入。
するとパワーの不安定は収まり、ウロコも消えたが、画面パカパカは残ったまま。

元日「とすると、Dsub 15 ピン接続を DVI-D にするしかないな」。
マルチモニターにした時 DVI-D 接続にもモチロントライしていたが、何故か DVI-D 側は認識されなかった気がする。
しかし今回はすんなり認識され、回り込みの全ての問題が解決した。

(後記)

2014 か 2015 頃 GTX 750 なるヴィデオカードは持っていたが、当時の私の Ubuntu では CUI インストールしかなかったため、オンボードのまま使っていた。(メンドーだっただけ)
ドライバー・インストールしてみると、今や 1080Ti までサポートされていると知った。

サントーメ・プリンシペ S9

時間外業務やコンディションの所為で十月に入ってから QSO ゼロの日が続いた。
6 日は早めに仕事が片付いたんだが、 17m FT8 で数局の EU で終わり。

と思いきや、15:00UTC 少し前、-04dB の S9YY が私のいい加減なアンテナにもガツ〜ンと入ってきた。

S9YY

早い時間に EU がそれをコールしていたのは知っていたが、肝心の S9YY が一向にデコードされなかった。

EU がアチコチの周波数でコールしていたので、私も倣って別周波数でコールした。
デコードされてからの四局目にコールバックがあった。
ところが私からのレポートがデコードされていないようだ。
「このままでは NIL になっちゃう・・・・」
そのままレポートを送り続ける。
遂にコールバックから八分後 RRR をゲットできた。

残念ながら eQSL も LOTW も非対応のようであった。

JA はスキップしていただろうが、この時間にワッチしていた JA はいなかったのだろうか。
それとも私のところだけに「どこでもドア」が開けたのだろうか。

サントーメ・プリンシペ

DL1AWD, DL1AOB, DG5AA, DL8ALU and DK8YY

01 --> 12 Oktober 2017

FT8 mode QRV あり。

それにしてもブルキナファソ XT2AW は QSO した JA もいるようだが、こちらには一向にデコードされない・・・・・