キー坊

3月下旬「キー坊」を入れ替えた。 学生の頃、ボーイッシュでもないのに 「キー坊」と呼ばれた女の子が居たのを思い出す。 ここではもちろんキーボードのこと。

1 CD LINUX を試そうと思ったが、windows で問題なく使用できるのに、認識してくれなかったから。
USB 方式のを求めて、インストールすると、やはりきちんと認識してくれた。 外したキー坊の裏に書いてある銘板を見て検索してみると、(自分ではその後の win NT 4.0 のものだと思っていたが)、そうではなく win 3.1 の時代のものだった。 途中同形式のものを使っていたが、コネクタのピンを破損してしまい処分していた。だから 足かけ13年ほど使っていた ことになる。

ところが、2週間ほどしたある日、「→」のキートップが押し下がったまま戻ってこない。 もちろんスプリング式なら、そんなことはあり得ないのだが、実は 「ギアドライブ」という方式
そのうち今度は「m」キーも同じようになり、もっと下がったままになってしまった。 いくら何でもと考え、ショップで「初期不良」ということで交換してもらった。

論理ドライブの拡張はできない

論理ドライブの構成を変えたいと思って、LINUX で操作を試みる。 拡張パーティションの中では操作ができるが、プライマリ・パーティションとの操作ができなかった。

考えれば至極当然のことなのだが。 私はハードディスクを使い始めたときから、ワンパーティションで使ったことはなく、いつもいくつかに分割している。 最終的には OS の新規インストールと相成るのであった。

4月中旬に「大雪」

いつの頃だったか、4月 16 日に雪が降ったという記憶がある。 無論「つもる」と言ったほどのことはない。 しかし、2 週間後の 30 日にはナント「真夏日」になった‥‥、たったの 2 週間で。

4 日前の 10 日には街道沿いの畑の真ん中には雪はなかった。 しかし今回は違う。 どう見ても 1 日で消えると言うほどの量ではない、目算 10 センチは有るであろう。 水分の多い湿った雪だから、高さはさほど増えては行かないが。

土はまだ凍っている部分がある。 その上に雪が被されているので、「雪解け」はいつになるのやら。‥‥。 農業地域であるし、農産物への影響(春耕が遅れる)も危ぶまれる。

『第九』

勿論 Beethoven の第九交響曲合唱付きです。
総合課程の或る高校の入学式。

校歌披露とともに、在校生数十人による『第九』(歓喜の歌)が披露された。
渡された資料によると三年次には自由選択科目にも『第九』があった。 ドイツ語の発音から始めるのかな?