EX と AP から SASE が戻った。
モチロン、ダイレクトで出したものだったが。
消印見てビックリ。ナヌーッ、 4 月 10 日?
私が朱書した AIR MAIL PAR AVION の他に現地局の PAR AVION のスタンプもあんのんに。
私のジョーシキじゃ一週間ないし十日以内に届くもんじゃ思ってたが・・・。
45 日とは。
AP のは LOC 記述がなかった。
MM51 欲しかったな。
EX と AP から SASE が戻った。
モチロン、ダイレクトで出したものだったが。
消印見てビックリ。ナヌーッ、 4 月 10 日?
私が朱書した AIR MAIL PAR AVION の他に現地局の PAR AVION のスタンプもあんのんに。
私のジョーシキじゃ一週間ないし十日以内に届くもんじゃ思ってたが・・・。
45 日とは。
AP のは LOC 記述がなかった。
MM51 欲しかったな。
昨日午前中 15m でお会いした JE9WJF/9 山口さん、かほくないなら、午後からでも 40m で移動してもいいよとのこと。
しかし、明るい時間の 40m は聞こえる可能性が低いように感じると話した。
すると、明日夜 20 時ころからミーティング終了次第で QRV 可能とのこと。
今日午後外出後、帰宅してワッチしたのが、20:10 ころ。
7.060 → 7.180 くらいまでゆっくり何度もスキャンするものの、発見できず。
2100 を過ぎて、半ば諦め境地だった。
21:20 過ぎて登別局をコールして QSO 後、周波数を再びスキャンしていた。
21:40 頃その登別局と QSO していた JE9WJF/9 を発見、慌ててブレーク。
登別局の快諾を得て、やっとかほく市をゲットできた。
残る JCC は三つ、潟上市 0411、いなべ市 2115、志布志市 4622。
多少オソマツな環境でも聴こえないわけでないはずだと思ってはいたものの、それまで耳にしたことがなかった。
正直全くなかったのではなく、去年 17m で 3DA を聴いたことはあったが、コールする前に QRT してしまってできなかった。
クラスターに載っていなかったが、ヨーロッパ・ビームで聞いていると、ZS6 とわかり、ビームを振る。
サフィックスを取るにも苦労した。QSB は仕方ないにしても、JA と 25 度くらいしかビーム角度が違わないので、2kHz 程度の QRM に参る。
やっと取ってもらってもらったレポートは RS 43。それでも、名前やアンテナもキチンと受け止められていた。
WAZ で残るはカナダ東北部の Zone 2 とアフリカに三つ 34・35・36。
Phone でやるのは恐らく難儀だろうなあと思う。