「ubuntu」タグアーカイブ

flex sdk 4 も再インストール

ubuntu lucid にしてからも flex sdk 4 はインストールしていたが、或る時 ver.3.5 の explorer.html は使えないものかという邪心を起こして失敗した。

今度はそんなドジするまいとインストール。 インストールと言っても任意のフォルダに展開するだけ。

adobe サイトには flashplayer-installer の libflashplayer.so を削除とあるので、runtimes フォルダのものをペースト。
そうしなければ、ウェブ上の youtube などが再生できなかった記憶がある。

あとは .profile という /home/name にある隠しファイルにパスを通す。

# flex4 sdk settings 2010/05/26
FLEX_HOME='~/flex'
PATH=$PATH:$FLEX_HOME/bin:$FLEX_HOME/runtimes/player/10/lnx

そこで僅かに残っていた usb メモリからいくつかの mxml をコンパイルしてみた。

flex sdk 3.5 を使っていた人はご存知であるはずのファイルサイズを見たかったというのもある。 3.5 では as ファイルをコンパイルしたものはともあれ、mxml 仕様のタグで書かれたものは押しなべて 170kb ~ 220kb という「重い」ものであったから、気軽にと言うシロモノでなかった。

svg.mxml

<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>

<!-- Flexコンポーネントサンプル: mx.controls.Image(イメージ) -->

<mx:Application xmlns:mx="http://www.adobe.com/2006/mxml" styleName="plain" pageTitle="Flexコンポーネントサンプル: mx.controls.Image(イメージ)">

    <mx:Panel id="myPanel" title="イメージサンプル" 

        height="180" width="400" horizontalAlign="center" paddingTop="10" paddingLeft="10">

    <mx:Script>
    <![CDATA[
            [Embed(source="assets/borra.svg")]
            [Bindable]
            public var SvgBorra:Class;            
        ]]>
    </mx:Script>
        <mx:Label color="blue" text="埋め込みイメージは@Embed()ディレクティブを使用します。"/>
	<mx:Image id="borra" source="{SvgBorra}" width="240" height="80" />
    </mx:Panel>

</mx:Application>

タダの svg 画像をパネルに埋め込んだだけのものであるが、ver.3.5 でコンパイルした時にはナント 196,448 bytes もあった。 しかし、ver.4 でコンパイルすると、

$ ~/flex$ mxmlc mxml/svg.mxml
設定ファイル "/home/name/flex/frameworks/flex-config.xml" をロードしています
/home/name/flex/mxml/svg.mxml: 警告: SVG の使用は Flex4 以降推奨されていません。Flash XML Graphics (FXG) を使用してください。

/home/name/flex/mxml/svg.swf (43408 バイト)

どうやら仕様に大幅な変更があったと思われる。 ということは FXG を勉強せねば ・・・。 それにしてもファイルサイズが数分の一、これなら、納得。

ただ ver.3.5 で出力した swf をローカル表示しても、 firefox は「完了」なのだが、ver.4 で出力したものは「fpdownload.adobe.com を読み込みました」とステイタスバーに表示される。 fp とは flashplayer か。

それにしても「FXG とは何ぞや」から始めることになるのか。

conky-colors 再設定

conky0526rl

conky-colors も再インストールのハメになったので、自分用のメモとして残しておく。

(01) 次の各アプリケーションをインストールする。

  • conky-all
  • python-statgrab
  • ttf-liberation
  • hddtemp
  • lm-sensors
  • liblua5.1-0

(02) Terminal で $ sudo chmod u+s /usr/sbin/hddtemp を実行

(03) 同じく $ sudo sensors-detect を実行して「y」で答える。

(04) ubuntu 再起動。

(05) conky-colors をダウンロード、任意位置に展開。

(06) conky_colors 中の conkycolors フォルダを /home に移動。

(07) $ cd ~/conkycolors を実行。

(08) $ make を実行。

(09) 次のコマンドを実行。

$ ~/conky-colors --cpu=4 --cputemp --clock=default  --photo --nvidia --hd=default --hdtemp1=sda   --network --weather=JAXX0005 --ubuntu

(10) $ make install を実行。

(11) Congratulations と出れば、成功。

(12) $ sudo fc-cache -v -f でフォント・キャッシュをクリア。

(13) conkycolors にある conkyForecast.config に en と ID とライセンスキーをインプットして、同名の隠しファイルにリネーム。

(14) .conkyForecast.config を /home に移動。

(15) cokycolors も隠しフォルダにリネーム。

(16) conkyrc も隠しファイルにリネームして /home に移動。

(17) $ conky を実行して確認しながら conkyrc を編集

前回の記事・conkyPhoto を使ってみるのようなエラーに悩まされないように conkyPhoto のスクリプトは先に /home からの絶対指定で書き換えた。 結果ノーエラーで通った。

#!/bin/bash
#
# Photo in conky
# by helmuthdu

source="/home/~/.conkycolors/bin/image/tmp/conkyPhoto.png"
photo=/tmp/conkyPhoto.png

	cp "$source" $photo

今回はこの.conkyrc をアップロードしておく。 トラブったときも設定がカンタンになるので。

前回は compiz の所為で起動時には conky-colors の周りがドロップシャドウされていて、毎回 Ctrl + Alt + BS で X ウィンドウの再起動をしていた。 しかし、今回はそれが一度も出てこないので気持ちよい。

lQuery ブラウザ判別を使ってみる (2)

使用者は稀かも知れない Midori midori というのも Webkit エンジンです。 但しこのブラウザは幅 700px より縮めることができません。 未知のブラウザという認識です。

midori

midorinin

しかし忍者ツールのアクセス解析にはしっかり掴まれています。

忍者ツールのアクセス解析はここで使っているわけではありません。

もう一つ Epiphany epiphany も Webkit 系。 これはしっかり認識されています。

epiphany

Webkit エンジンの最後は Dooble dooble だが、Firefox での印刷が正しくないときに重宝できるという変り種。

dooble

dooblenin

javascript は ON になっているので、画面表示に noscript での表示も無いのだが。

Dooble という識別はできているようだ。

足跡を残したくなければ、 Dooble でアクセスするのが正解なのかな ?

最後は Webkit に含めることもあるが、別に khtml と区分される Konqueror konqueror 。 これも正しく認識される。

konqueror