「BY」タグアーカイブ

CRSA ができた

決して condx はよくなかったが、夜になって BD0AAI の CQ が出てきた。
中国とはいえ北西の辺境なので EU ビームでもよく入る。

実はこの局 7 月上旬 17m でコールした時
"J****K BD0AAI 73"
そしてレポートを送っても
"J****K BD0AAI 73"
と返ってきて QSO にならなかった苦い思い出のある局だった。

「お前とは QSO したくない」「JA とは QSO したくない」の意味だったのかと訝った。

そして昨夜。
コールしてレポートは返ってきた。
"J****K BD0AAI -12"
しかしコチラらが
"BD0AAI J****K -2"
と送ると、今度は EU の局にレポートを送っていた。

恐らく数局くらい同時にコールしていたものと思われるので、致し方ない部分はあった。

仕方なく EU に向け直して CQ を出して数局遊んでいた。
インドの新 Loc の局との QSO 終えてまもなくまたもや BD0AAI の CQ が入ってきた。

すかさず
"BD0AAI J****K -1"
とレポートを送ると
"J****K BD0AAI RRR"
が返ってきてこれで QSO 成立。"J****K BD0AAI 73" も送られたので気を良くした。

しかし、最初と最後で一時間以上のギャップがある。フツーに考えて一時間もの時間差は "Wrong Time" として cfm されないリスクがある。
最初の時刻とレポート送付の時刻とで eQSL にアップロードしておいた。
今朝それらがともに cfm されていた。

中国のコールエリア

その前に BY のコールエリアについて調べたことがあって、ゼロエリアだけ未 QSO だったことがわかっていたので、是非とも QSO しておかねばと考えたのであった。

なんでも CRSA Award というものがあり、 JA の AJD に当たるアワードがあった。

WAPC — BY Contest

去年のログを見ると、たったの三局しかやっていなかった。 ZJ・HE・BJ だった。

とにかく速い目の QSB でタイミングを選んでコールしなくては取り上げてもらえない。
今年は 16 局やったが、 GX・HE が二局と BJ が五局もいた。
普段 JA で聞こえるのは東シナ海沿いの局が多いが、結構いるのに今更ながらの思いだった。
GS 甘苏省金昌市 OM18 が今回の最西か。

AH 安徽省 HB 湖北省 LN 辽宁省 SN 陕西省
BJ 北京市 HE 河北省 MO 澳门特别区 SX 山西省
CQ 重庆市 HI 海南省 NM 内蒙古自治区 TJ 天津市
FJ 福建省 HK 香港特别区 NX 宁夏自治区 TW 台湾省
GD 广东省 HL 黑龙江省 QH 青海省 XJ 新疆自治区
GS 甘苏省 HN湖南省 SC 四川省 XZ 西藏自治区
GX 广西自治区 JL 吉林省 SD 山东省 YN 云南省
GZ 贵州省 JS 江苏省 SH 上海市 ZJ 浙江省
HA 河南省 JX 江西省 BS7=HI, BQ9=TW