Ubuntu Noble

過日 24.04 Noble をインストールしようとした時はライブ USB さえ IRQ エラーが出た。しかしその後 “No irq handler for vector” でヒットした記事を目にした。 BIOS 更新せよと。
今まで 8.10 Intrepid 以降 BIOS 更新の必要に迫られたことがなかった。

この M/B は 2021/06 購入で BIOS は 2020/12/28 F31 だった。 三年近くなるが、なんと F38 まで上がっていた。 日付は 2024/03 だった。

いつも通りにパスワード六文字打って Install クリックしたらウィンドウが消えてしまった。

難儀したのは Dock の Trash を消そうとしたが、てっきり忘れてたんだろう。 次回のためにここに残しておこう。 Gnome Extension をインストールして Ubuntu Dock の設定にあった。

しかしそれどころではない重大な不具合が見つかった。
今までどのバージョンでもウィンドウサイズを自由に操作できた、当たり前のことだと思っていた。
以下のアプリではサイズ固定になり、変更のためには Alt + F8 を押して対応しなけれならない。

  • X CQRlog
  • X LibreOffice
  • X Psensor
  • X Chromium
  • X Synaptic
  • X Kate
  • X Gimp
  • X Inkscape
  • X JTDX

Psensor は「ウィンドウの位置とサイズを記憶する」になっているが、 ©2014 だから致し方ないだろう。
JTDX はタテモニターに置いているが、時折デコード画面を伸ばしたいことがある。
今まで通り操作できるのは

  • FireFox
  • Vivaldi
  • Thunderbird
  • Nautilus
  • App. Center
  • Gnome-Terminal
  • PDFArranger
  • Gedit

python3 も 3.12 でなく 3.10 を起動する手段がないらしいのもガンだ。 まだ python3 を試してないが。

インストール直後は「設定」ウィンドウの世話になるが、その設定ウィンドウが開くのが極めて遅かった。 今でも起動直後はやや暫くかかっていることもある。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です