「conky-colors」タグアーカイブ

デフォルト・ブラウザ、変更しようか

今までと大して変わらない使い方をしているはずなのだが、前回書いた .xsession-errors にナント 4,500 行もの (firefox-bin:1960): Gdk-WARNING **: XID collision, trouble ahead が記録されていた。

この問題は Firefox というより gtk+ の問題で、これによってフリーズを防止しているらしい。
だとすれば、lucid 以前の karmic にも jaunty にもあったはずのものだ。

然も CPU 使用率は CPU1 が 50 ~ 60% にもなり、大した作業もしていないのに CPU 温度が GPU 温度を越えるという状態に不安を感じた。
lucid の仕様なのかもしれない気がする。

エアフローには気を使っていたので、いつも CPU 温度が 2-3 度くらい下回っていた。
jaunty / karmic の .conkyrc を適用させてもやっぱり CPU 温度は GPU と同じか 1 度くらい高めに出る。

ひょっとして、CPU クーラーの効率がなにかの要因で落ちてる・・・?

ある程度のアドオンを適用させていたのもあるが、Firefox がその根源であることはマチガイなさそうだった。

種類の違うブラウザを三つ起動させてさえそんなにはならない。

Flock – Epiphany – Midori – Chrome ?

タブを多いときには 30 も開いたりするので、Flock flock ではタブ間移動がままならない。

Epiphany epiphany はブックマークのサブフォルダを作成できない。 タブは Flock 同様。

そこで、Midori midori をデフォルトにしようかと考えてみた。

Konqueror konqueror32 という選択肢もあるにはあるが、ロケーションバーが細すぎるという点と他のモダンブラウザと違ったレンダリングをすることがあるので却下。

となると、Chrome chrome をデフォルトにという線が浮上してくる。

他のブラウザにはない fireFTP と Web Developer はどうしても Firefox に頼らざるをえない。 マ、 Web Developer は他人のサポートに外ならないが。

それにしても、この Google のロゴの意図するものは何だろう?

環境保全関係?地球温暖化?

conky-colors 再設定

conky0526rl

conky-colors も再インストールのハメになったので、自分用のメモとして残しておく。

(01) 次の各アプリケーションをインストールする。

  • conky-all
  • python-statgrab
  • ttf-liberation
  • hddtemp
  • lm-sensors
  • liblua5.1-0

(02) Terminal で $ sudo chmod u+s /usr/sbin/hddtemp を実行

(03) 同じく $ sudo sensors-detect を実行して「y」で答える。

(04) ubuntu 再起動。

(05) conky-colors をダウンロード、任意位置に展開。

(06) conky_colors 中の conkycolors フォルダを /home に移動。

(07) $ cd ~/conkycolors を実行。

(08) $ make を実行。

(09) 次のコマンドを実行。

$ ~/conky-colors --cpu=4 --cputemp --clock=default  --photo --nvidia --hd=default --hdtemp1=sda   --network --weather=JAXX0005 --ubuntu

(10) $ make install を実行。

(11) Congratulations と出れば、成功。

(12) $ sudo fc-cache -v -f でフォント・キャッシュをクリア。

(13) conkycolors にある conkyForecast.config に en と ID とライセンスキーをインプットして、同名の隠しファイルにリネーム。

(14) .conkyForecast.config を /home に移動。

(15) cokycolors も隠しフォルダにリネーム。

(16) conkyrc も隠しファイルにリネームして /home に移動。

(17) $ conky を実行して確認しながら conkyrc を編集

前回の記事・conkyPhoto を使ってみるのようなエラーに悩まされないように conkyPhoto のスクリプトは先に /home からの絶対指定で書き換えた。 結果ノーエラーで通った。

#!/bin/bash
#
# Photo in conky
# by helmuthdu

source="/home/~/.conkycolors/bin/image/tmp/conkyPhoto.png"
photo=/tmp/conkyPhoto.png

	cp "$source" $photo

今回はこの.conkyrc をアップロードしておく。 トラブったときも設定がカンタンになるので。

前回は compiz の所為で起動時には conky-colors の周りがドロップシャドウされていて、毎回 Ctrl + Alt + BS で X ウィンドウの再起動をしていた。 しかし、今回はそれが一度も出てこないので気持ちよい。

フォントが反映されない ? (conky-colors)

childrensday2010

google のタイトルがこんな画像になっていた。

アッ、ソーカ、子供の日だったんだあ。

さて、タイトルに戻って。

 

Mg Modata Bold

せっかく ubuntu という文字を入れるなら、ubuntu ロゴのフォントにしようと思ったのです。

以前からそうしていたように /home の /.fonts という隠しフォルダに MgOpen Modata Bold を置きました。

 
${font Liberation Sans:style=Bold:size=8}SYSTEM $stippled_hr${font}
##############
# - SYSTEM - #
##############
${color #800000}${voffset 6}${font OpenLogos:size=24}u${font}${color}${goto 36}${voffset -20}${font}${color 800000}${font MgOpen Modata Bold:size=14}ubuntu Lucid Lynx
${goto 82}${voffset -6}${font Liberation Sans:size=9}${color}( 10.04 LTS )
${voffset 2}${font}${color1}Kernel:  ${alignr}${color2}${kernel}${color}

conkytop

書式を間違えている訳でもないし、フォント名の指定が違う訳でもない。

勿論 $ sudo fc-cache -v -f によるフォントキャッシュ・クリアは実行し、X11 も再起動している。

他のアプリケーションでも反映されないというなら別だが、そうではなく、gedit では正しく反映されている。

conkyrc

何とも不思議な話だ。 勿論その他、/home 直下に置いたり、.conkycolors に置いてみたりもするが、状況は進展しない。


上に示したコードの一行目の Liberation Sans:style=Bold に気付けば、難しい問題ではなかったという結末でした。

${color #800000}${voffset 6}${font OpenLogos:size=24}u${font}${color}${goto 36}${voffset -20}${font}${color 800000}${font MgOpen Modata:style= Bold:size=14}ubuntu Lucid Lynx
${goto 82}${voffset -6}${font Liberation Sans:size=9}${color}( 10.04 LTS )

conkydone

CPU Temp はデフォルト自体に書いてなかったので、それを加え、各種のちっこいバーは削除し、若干行間を詰めて右のようにしてみました。

時計には「秒」を加えたのですが、karmic までは異常なく働いたのが、3 秒単位くらいになってしまった。

これだけ詰め込んだら監視装置としては重いのだろうか、GIMP を使ったりすると、RAM 使用量が 1.5GB 近くになる。

画像は png ではあるがわずか 30kb ほどでしかないのに。

16:28