「PC/internet」カテゴリーアーカイブ

樺太の間 – 水冷ポンプめげた

昨年十二月初旬の或る朝、PC 起動するもやがて強制終了。
再起動するも CPU 温度がぐんぐん上昇。
見ると、水枕の LED が消えていた。

ことは、この時期タイマーで暖房オンしていたはずだったが、タイマーセットをまちがえてしまったらしい。足元はファンヒーターを別途使用。PC は零度ないしマイナス一度くらいだったろう。
多分寒さでポンプが起動できなかったものとして捉えている。PC はデスク上ではなく窓際に配置。

仕事終了後 PC ショップに走る。「冬場だから空冷でもいいか」と DeepCool の AS500 を 140mm ファンに気づかず購入。
設置に際しては予期せぬ干渉があった。VRM やメモリーは問題なかった。
M2.SSD ヒートシンクに Ineo M-3 Fan を使っているので、少し押ささってる感じ。マ、これくらいならいいかと妥協。

ところがトンデモナイ問題が発生。タテ挿しのビデオカードが挿せないのだ。
やむなく、ブラケットを外してカードを挿す。
今度はブラケットがケースに取り付けられない。
再びのやむなくでブラケットをナナメに取り付けることで妥協。
無様な様はデジカメ故障に付き画像にすることができなかった。

つまり、大型空冷を使うならビデオカードのタテ挿しは諦めよということに。
そしてタテ挿ししたければ水冷にせよということになる。

その後あのブザマは解決したいと思い、M2.SSD はカードに挿して PCIex に挿すことにした。元々の台座は外して一時的にはゴムで抱かせている。
CPU クーラーは同じ DeepCool の AK500 なら Ryzen 7 5800X でも有用だろうと購入。
実際にはまだヒートシンクのフィンがビデオカード上辺に接触する。
しかしビデオカードはまだ当たるものの僅かにナナメ程度で済んでいる。

冬場だから温度は参考にもならぬが。室温 21°C。

  • CPU 18°C
  • GPU 40°C
  • GPU-mem 48°C
  • M2.SSD 21°C

室温+2°C でないのは PC がやや寒い位置にあるから。

記憶では M2.SSD をマザーボードに挿していたとき、GPU Junction は 35° 近辺だったハズ。 PCIe スロットに挿した所為でビデオカードのエアフロウが落ちたのだろう。

冬場はいいが、夏場にどうなるかだが、その時の状態を見てからにしよう。

ブラウザ – 全部 Chromium 系に

つい昨日まで Firefox の Simple Tab Groups を使ってきたが、始終 STG-***** というフォルダが Downloads フォルダに作られ、使いもしない .json ファイルが二個置かれる。
しかも開いてないのに、gedit の「最近開いた」履歴として出てくる。 ただでさえ五個しか表示されない一個を .json に占有されるのがオモシクナイ。

Firefox は 23.5 インチモニター 1920 x 1080 の左六割ほどで使う。 20 個ものタブを置くとそのタイトルが判別しにくくなる。

「多タブ」で検索したとき候補に上がったのが Vivaldi なる Chromium 系。 Vivaldi には二段スタック機能があった。 昔 Firefox 57 までは Tab Mix Plus アドオンを用いて六段スタックで使っていた。
私の場合日本語サイトばかりでなく英文字サイトも多いので、タブ・タイトルが読みにくいので、https://holidaybuggy.blogspot.com/2017/03/vivaldiui.html?m=0 を参考に common.css を編集して見やすくなった。
暫く Vivaldi を使ってみようと思う。

併せて使っているのが Chromium でこれも Tab Group Saver で十三グループ 54 タブを擁している。
Chromium は 31.5 インチ 2560 x 1440 モニターの左六割ほど。
もう一つは Google Chrome で Chromium で再生できない動画とかにも使い、タブは 6 ~ 7 個程度。

斯くして三つとも Chromium 系となった。

Ryzen 7 5800X 購入
– ファンが間欠でアカ発色

ラジエーターでダスト・フィルター余った

二年ほど前に Ryzen 7 2700X のグリースを拭おうとして、イスの金属脚に落としてしまい、間に合わせのつもりで買った Ryzen 5 3600 を使っていた。
不足というほどのことはないが、グレイドアップしたくなった。

暫くは 5600X でもいいかと考えていたが、5700X 発売予定のニュースを見て、5800X も視野には置いといた。
5700X 発売当初 \42,800 なら 5800X でもいいかとは思った。 確かに発熱などで敬遠されてるのだろうが、PPT / TDC 操作で落とせばいいやと。
やがて 200 円差まで下がったところで購入を決めた。「まさか逆転はないだろう。」

その「まさか」が起きていた。 しかも更に \3,000 も安くなっていた。

そして水冷も 240mm トップ排気仕様にしていたが、280mm フロント吸気にすれば、デフォルトでもしのげるのでは。

どちらも Corsair iCue なので組み上げはわかっていた。
iCUE H115i ELITE CAPELLIX CW-9060047-WW
ラジエーターをケースに取り付けて、フロントカバーをしようとしてもきちんと収まらない。
フロントファンのみだったときは皿ビスだったのが、ラジエーターセットではナベビスだからだ。 ダストフィルターが余された。 HAMILO のメッシュフィルターを買うことにした。

ところが何を血迷ったものか、ファンコネクターを 12V のファン四連につないでしまった。
起動してみると、多分皆さんの言う「爆音」だった。55dB くらい。
しかし、「しっかり冷えて」ボトムで 21 度だった。3600 のときは 32 度くらい。(室温 23 度)

翌日、爆音だけはなんとかしなくちゃ。
ケース開けて自分でビックリ。 水枕の CPU ファンコネクターがマザーボードに刺さってなかった。作業中、抜けたのに気づかなかったんだなあ・・それでもクーラーが働いてたんだ、驚きだった。 結局爆音はファンが全開で回ってることだった。
年取って横着になったかな、ちゃんとマザーボードのファンコネクターに刺せよ。

FT8 受信時でも 30 ~ 50 度程度で収まっている。
前の H100i のときはなかったと思うが、今回の H115i にしてから BIOS を長くみていたりすると間欠でアカの点滅になる。
そしてシステムに不具合を来たす操作をしたときにもソレが起こった。
このマシンには Linux しかインストールしてないので、Corsair のソフトは使ってない。

5/03 USB からUbunru Jammy をインストールするに「パッケージをダウンロードしています」のとき、やっぱりアカになる。 インストールが終われば復帰するが。
5/04 HDMI 接続のモニターが表示されなかった。 このときも同じくアカ。 HDMI はコネクターの僅かな刺さり具合で動作しないことがるのでキライだ。 刺さり具合をちょっと補正すれば動作するが、クーラーの発色は回復しなくて、結局 PC 再起動。

5/05 ひょっとしてアレかな・・・

実は iCue に何やら書いたるんだけど無視してた、どうもそれが祟ったのかな。
CPU FAN にはちゃんと刺してあるのに N/A になってる。
CPU FAN ピンが逝ってしまったのだろうか。
5/06 CPU OPT に刺してみる。 2,200rpm を BIOS が指す。

5/19 今日まで「間欠でアカ」は再現されていない。

そして非常によく冷えている。 室温 24°C でボトム 27°C、ピーク Tctl 65°C。