flex sdk 4 も再インストール

ubuntu lucid にしてからも flex sdk 4 はインストールしていたが、或る時 ver.3.5 の explorer.html は使えないものかという邪心を起こして失敗した。

今度はそんなドジするまいとインストール。 インストールと言っても任意のフォルダに展開するだけ。

adobe サイトには flashplayer-installer の libflashplayer.so を削除とあるので、runtimes フォルダのものをペースト。
そうしなければ、ウェブ上の youtube などが再生できなかった記憶がある。

あとは .profile という /home/name にある隠しファイルにパスを通す。

# flex4 sdk settings 2010/05/26
FLEX_HOME='~/flex'
PATH=$PATH:$FLEX_HOME/bin:$FLEX_HOME/runtimes/player/10/lnx

そこで僅かに残っていた usb メモリからいくつかの mxml をコンパイルしてみた。

flex sdk 3.5 を使っていた人はご存知であるはずのファイルサイズを見たかったというのもある。 3.5 では as ファイルをコンパイルしたものはともあれ、mxml 仕様のタグで書かれたものは押しなべて 170kb ~ 220kb という「重い」ものであったから、気軽にと言うシロモノでなかった。

svg.mxml

<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>

<!-- Flexコンポーネントサンプル: mx.controls.Image(イメージ) -->

<mx:Application xmlns:mx="http://www.adobe.com/2006/mxml" styleName="plain" pageTitle="Flexコンポーネントサンプル: mx.controls.Image(イメージ)">

    <mx:Panel id="myPanel" title="イメージサンプル" 

        height="180" width="400" horizontalAlign="center" paddingTop="10" paddingLeft="10">

    <mx:Script>
    <![CDATA[
            [Embed(source="assets/borra.svg")]
            [Bindable]
            public var SvgBorra:Class;            
        ]]>
    </mx:Script>
        <mx:Label color="blue" text="埋め込みイメージは@Embed()ディレクティブを使用します。"/>
	<mx:Image id="borra" source="{SvgBorra}" width="240" height="80" />
    </mx:Panel>

</mx:Application>

タダの svg 画像をパネルに埋め込んだだけのものであるが、ver.3.5 でコンパイルした時にはナント 196,448 bytes もあった。 しかし、ver.4 でコンパイルすると、

$ ~/flex$ mxmlc mxml/svg.mxml
設定ファイル "/home/name/flex/frameworks/flex-config.xml" をロードしています
/home/name/flex/mxml/svg.mxml: 警告: SVG の使用は Flex4 以降推奨されていません。Flash XML Graphics (FXG) を使用してください。

/home/name/flex/mxml/svg.swf (43408 バイト)

どうやら仕様に大幅な変更があったと思われる。 ということは FXG を勉強せねば ・・・。 それにしてもファイルサイズが数分の一、これなら、納得。

ただ ver.3.5 で出力した swf をローカル表示しても、 firefox は「完了」なのだが、ver.4 で出力したものは「fpdownload.adobe.com を読み込みました」とステイタスバーに表示される。 fp とは flashplayer か。

それにしても「FXG とは何ぞや」から始めることになるのか。

conky-colors 再設定

conky0526rl

conky-colors も再インストールのハメになったので、自分用のメモとして残しておく。

(01) 次の各アプリケーションをインストールする。

  • conky-all
  • python-statgrab
  • ttf-liberation
  • hddtemp
  • lm-sensors
  • liblua5.1-0

(02) Terminal で $ sudo chmod u+s /usr/sbin/hddtemp を実行

(03) 同じく $ sudo sensors-detect を実行して「y」で答える。

(04) ubuntu 再起動。

(05) conky-colors をダウンロード、任意位置に展開。

(06) conky_colors 中の conkycolors フォルダを /home に移動。

(07) $ cd ~/conkycolors を実行。

(08) $ make を実行。

(09) 次のコマンドを実行。

$ ~/conky-colors --cpu=4 --cputemp --clock=default  --photo --nvidia --hd=default --hdtemp1=sda   --network --weather=JAXX0005 --ubuntu

(10) $ make install を実行。

(11) Congratulations と出れば、成功。

(12) $ sudo fc-cache -v -f でフォント・キャッシュをクリア。

(13) conkycolors にある conkyForecast.config に en と ID とライセンスキーをインプットして、同名の隠しファイルにリネーム。

(14) .conkyForecast.config を /home に移動。

(15) cokycolors も隠しフォルダにリネーム。

(16) conkyrc も隠しファイルにリネームして /home に移動。

(17) $ conky を実行して確認しながら conkyrc を編集

前回の記事・conkyPhoto を使ってみるのようなエラーに悩まされないように conkyPhoto のスクリプトは先に /home からの絶対指定で書き換えた。 結果ノーエラーで通った。

#!/bin/bash
#
# Photo in conky
# by helmuthdu

source="/home/~/.conkycolors/bin/image/tmp/conkyPhoto.png"
photo=/tmp/conkyPhoto.png

	cp "$source" $photo

今回はこの.conkyrc をアップロードしておく。 トラブったときも設定がカンタンになるので。

前回は compiz の所為で起動時には conky-colors の周りがドロップシャドウされていて、毎回 Ctrl + Alt + BS で X ウィンドウの再起動をしていた。 しかし、今回はそれが一度も出てこないので気持ちよい。

XAMPP で難儀

php の練習台のつもりで xampp の導入を試みていました。

nautilus-dpkg をインストールすれば、右クリック「管理者として開く」ができるので、プロセスとしてはかなり楽にできます。

XAMPP 導入

最新の xampp を SourceForge からダウンロード。

パッケージをそのままコピー。

nautilus を開き、ファイルシステムの opt を右クリック「管理者として開く」。

そのまま「貼り付け」。

右クリックして「ここに展開」。

これで終わりです。

次に Terminal (端末)を開き、

sudo /opt/lampp/lampp start

問題がなければ

Starting XAMPP for Linux 1.7.3a...
XAMPP: Starting Apache with SSL (and PHP5)...
XAMPP: Starting MySQL...
XAMPP: Starting ProFTPD...
XAMPP for Linux started.

ブラウザのロケーションバーに http://localhost/ と叩き込めば

runlampp

ところが問題があった

ubuntu@ubuntu:~$ sudo /opt/lampp/lampp start 
[sudo] password for ubuntu: 
Starting XAMPP for Linux 1.7.3a...
XAMPP: Another web server daemon is already running.
XAMPP: XAMPP-MySQL is already running.
XAMPP: XAMPP-ProFTPD is already running.
XAMPP for Linux started.

この Another web server daemon が出てくると、画面は It works. となる。

Google 先生に訊いても、色々な利用環境の所為か多くの答えは出てこない。

多いのはポート番号を 80 以外にするということで、よく使われるのが 8080 とか 808 とからしい。

後述のように最終的には成功したが、果たして何が災いしていたのかは分からない。

とりあえず、lucid でダメなら、karmic はどうであろうと、試してみた。 無論 karmic には XAMPP はインストールしていなかったから。

すんなり XAMPP のロゴを拝むことができました。

しかし、lucid に戻って再チャレンジしても同じで一向に改善しない。

その後他の事をしていてうっかり失敗したことがあり、結果再インストールをせざるを得ないハメになってしまった。

とはいえども windows のことを考えたら、どうというほどのものではない。

そこそこの環境を整えてから、また XAMPP にチャレンジ。

今度も Another web server daemon が出てくるかなと、思ったら出てこなかった。淡い期待をする。

おおおっ、やっとできた。

local-avahi

原因の一つに右のような通知が起動後出ていたが、karmic の時にはなかったのでこれかなとも考えたりした。

検索しても解決に結べるものかの判断ができなかった。

フツーに configure – make – install という段階を踏まないこのインストールは「依存関係」を無視することになるので、或いは他のアプリケーションとの共存がうまくいかなかったのかもと考えています。